遺品整理業者の相場はどれくらい?費用を安くするためのポイントも紹介!
遺品整理業者に依頼したいけどどの程度費用がかかるのか、費用は抑えることができるのかお悩みではないでしょうか。業者のホームページには部屋の間取りでの金額しか提示されていない上、料金に幅があってわかりづらいですよね。この記事では遺品整理の相場や費用を抑えるポイントを紹介しているので参考にしてみてください。
遺品整理の相場
遺品整理を業者に頼む場合の相場は1LDKで70,000円~、2LDKで120,000円~、3LDKで170,000円~がそれぞれの相場です。ただし料金は部屋の間取りで決まるわけではなく、遺品の量や作業人数、作業時間などで決められます。たとえば部屋の中にたくさんの遺品が詰まっている部屋と、ほとんど遺品がない部屋との料金を比較した場合、まったく料金が異なるということです。また4LDKの物件でも1部屋分だけ遺品整理を依頼することが可能で、そういう場合は1Kや1Rの料金が適用されることになります。
そのほかにも料金が高くなる事があります。たとえば4階建てで階段しか使えない住居だったり、業者のトラックを家の近くに止められない物件だったりすると往復に時間がかかるのでその分料金が高くなる傾向です。
ちなみに遺品整理時の遺品の量についての目安は業者が利用するトラックの積載量といわれています。2トン平トラック一台で約6~70,000円という感じです。ただこれでもわかりづらいので、正確な費用を算出したい場合には業者に連絡して見積もりを作成してもらうようにしましょう。遺品整理にかかる費用の目安はありますが、どのようなオプションを利用するのか、現場周辺の環境はどうなのかによって変動します。
オプションサービスの相場
遺品整理業者には業者ごとにさまざまなオプションサービスが用意されており、それらを利用することでより満足のいく遺品整理にできる反面、通常よりコストがかかります。遺品整理のオプションとしては遺品の供養やお焚き上げ、特殊清掃、自動車などの処分、ハウスクリーニング、家屋の解体、エアコンの取り外し、害虫駆除、相続について専門家の紹介などがあります。それぞれ業者によって費用が異なることがあるので、利用したいオプションがある場合は業者に確認してみましょう。
ちなみに供養にかかるオプション料金は0~70,000円、特殊清掃の場合清掃する場所にもよりますが10,000からだったり30,000円からだったりします。またエアコンの取り外しは4,000円から6,000円程度です。上階にある家具が大きく窓から搬出する場合や、階段しかなくてエレベーターが使えない場合にもオプションとして料金が加算されますので注意してください。
依頼する業者によってどこまで清掃してくれるのか、実際にかかる費用はどれくらいなのかは幅があるので、正確な金額を出すためには見積もりを作成するしかありません。訪問見積もりをしてもらえば、その業者が信頼できるのかなどもあわせてみることができるのでおすすめです。
費用を安くするためのポイント
遺品整理はどうしてもまとまったお金の必要になりますよね。高額な料金を支払ってでも業者に依頼してしまう理由がある場合は別ですが、いくつかのポイントを押さえておけば比較的料金を安くできます。ポイントは全部で3つあるので一つずつ見ていきましょう。
自分で処分費とわかるものなどは先に捨ててしまいましょう
遺品整理の費用は遺品の量によって金額が変わることは説明しましたよね。遺品の量が多いとたとえそれが明らかに捨てるだけの処分品でも料金が発生してしまいます。そこで費用を抑えるために、あらかじめ自分たちでわかるものは先に処分してしまいましょう。仕分けしてもらう遺品の量が減ることで作業時間も短くなるのでその分安く抑えることができますよ。ただし布や紙、金属などは業者が無料で引き取ってくれることもあるので先に確認してみてください。
業者による買取サービスを利用しましょう
遺品整理の際に必ずといっていいほど出てくるのが、価値のある骨とう品や貴重品です。これらを自分たちで売却しようとしても、どこに持っていけばいいのかどれくらいが相場なのかはなかなかわかりませんよね。そんな時は遺品整理業者に任せてしまうのもひとつの手です。業者に買い取ってもらうとその金額分料金を引いてくれます。ただし遺品整理業者で買取をする場合、古物商許可証が必要となるので、依頼する業者が持っているのか確認するようにしましょう。
数社から見積もりを作成してもらいましょう
見積もりを作成してもらい、金額が相場とあまり変わりなくてもすぐに決めてしまわないようにしましょう。というのも数社から見積もりを作成してもらうことで、その中で比較的料金の安い業者を選ぶことができるからです。感じはいいけれど少し高額で依頼をためらうというときには、ほかの業者で料金が安いところの見積額を伝えると割り引いてくれることがありますよ。またハウスクリーニングなどの専門の道具や資格が必要なオプションを利用する場合は、遺品整理業者からクリーニング業者への仲介料が必要になり料金が高くなることもあります。
今回は遺品整理業者の相場についてまとめました。遺品整理業者のホームページで提示されている料金は、あくまで依頼者がだいたいの目安をつけやすいようにまとめられていることが多いです。そのため、ある程度会社が絞れたら見積もりを作成してもらうようにしましょう。